勘違いによる仲違いは避けたい。
原因はきっと、くだらない。

その日わたしは会社で1on1のミーティングをしたのですが、
終わって数時間後、お呼び出しを受けました。

総務のひと
ナツキさーん
総務のひと
Kさんが、さっき話した○○の件でミーティングルームに来てって

わたし
はーい ありがとうございますー

 

わたし
(なんだろ??
話し合いは明確に終わったから、心当たりがないな……)

 

(コンコン)

(ガチャ)

 

わたし
お疲れさまですー
わたし
どうかしましたか……?
ああ、ナツキさん

 

さっきのアレ、
どういうこと??

 

わたし
うん? はい??? (゚v゚;)
わたし
えぇと……どういうこと、とは、どういう…………?

 

さっきの話し合いさ、
俺のプロジェクトを侮辱してたよね。
黙ってようかとも思ったんだけど、俺だけの話じゃないからさ、やっぱ見過ごすわけにはいかない。
悪口言いふらされたりしたら困るし

 

わたし
Σえっ
わたし
いやいやいやちょっと待って下さい
わたし
侮辱なんてしてませんよ!
悪口言いふらしたりとかもしないです!!
わたし
Kさんの上げてらっしゃる成果とか、普段の活動とか、尊敬こそすれ侮辱なんてとんでもない!!
もちろん、プロジェクトに関する意向についても!!

 

だってさっき、
『このプロジェクトじゃ赤字になりますよね~』って言ってたじゃないか
わたし
言ってないし思ってもないですよ!!?

 

わたし
(えぇ……?
いろんなこと考えながらだったし、うっかり口がすべってたとか……?)
わたし
(いやそれでも、そんな発言は絶対にしていない)

 

わたし
そもそもお金の話は一言も出してないじゃないですか!!
いいや言ってた 絶対言ってた
わたし
言ってないです 絶対言ってないです
言ってた 絶対言ってた
わたし
言ってな(略)

 

わたし
(これではラチがあかないな……)

 

わたし
んー……分かりました
わたし
わたしは絶対に言っていないのですが、Kさんは聞いた覚えがある……
わたし
ということは、わたしが、Kさんを勘違いさせてしまう発言をしたのは確かなのだと思います
わたし
何が誤解を生んだのか、確認しておきたいです。話の流れを追い直してみませんか?

 

わたし
侮辱の直前は、どういう会話でした?
……アルバイトの子の話だったかなー……
わたし
ああ、失礼なバイトさんがいるんですよね
わたし
お金に結構適当というか、プロジェクトのテスター利用をしているのに必要な代金を払ってくれないんですよね
わたし
あ もしかしてその話に
「ハハハーそんな人がいるんじゃこのプロジェクト赤字になっちゃいますねー」って返したせいですか……?
わたし
コレなら言った覚えありますめっちゃあります
……それかも……
わたし
とりあえず、わたしから言いたいことは2点で、
わたし
わたしの不用意な発言で動揺させてしまってすみませんでした
わたし
ということと
わたし
Kさんの仕事ぶりや成果は尊敬こそすれ
あっはっは! いやーごめんね!! ごめんごめん!!
わたし
えっ ちょっ 言いたいことまだ終わってな……! (=¬=;)

ナツキ氏が真面目に話すと最後まで聞いてもらえない印象 (話がくどいのはみとめる)


解決はやいな!!

文字に起こしてみると、「なんで誤解した」ってなりますね……

でも、勘違いなんてこんなもんなのだと思います。

下地として、Kさんは結構血気盛んな方で、
ケンカというか衝突とか好きなところもお持ちなんだろうな、という感じがあるのです。
普段そういうふうに振る舞ってはいないですけどね。

でも、この日は、調子が悪かったんじゃないかな……
打ち合わせの会議室もご本人も、なーんかいつもと空気が違ったんですよね。どんよりしていて。

それで、普段だったら流せること、勘違いしないようなことを
「ケンカを売られた」と解釈してしまったんじゃないかな。
血気盛んな性質を、日頃の暮らしで発散しきれていないのもあったのでしょう。

……「ケンカ売られた」というか、「ケンカ買いたいケンカしたい」ていう気持ちがいつもどこかにあって、発散できなくてくすぶってるんですよw
調子が良ければ制御できるけど、そうじゃない日は暴走もするよねぇ。

加えて、わたしはだいたいいつも調子が悪いのでw
侮辱や否定はしていない、という点は譲りませんが、でも、
ぼんやり、どうとでも取れるような言い方は実際にしてしまっていたんでしょう……

↑の文章では伝わるように明確な言葉を選び直していますが……
実際の会話はもっと曖昧で分かりづらかったと……うん……はい…………すみませんでした

 

今回はKさんが直接苦情を入れてくれたから、誤解を解くチャンスを得られましたが……

こういうことがあったら大抵の場合、モヤモヤしながら放置されますよね。
言いやすいことではありませんし、言わないことが大人の対応とされています。

でも放っておいたら、どんどん大きくなっていって、関係を悪化させたりするんですよね。
きっかけはこんなにくだらない、小さな勘違いだというのに。
こわいねぇ。

 

最終的には、

「ナツキさんは人を侮辱するような人じゃないはずだからおかしいとも思っていた」

「信頼していたからこそ直接聞くことにした」

って言ってくださいました。ありがたや。

……だけ書けば美談っぽいのですが、実際には
「いつも言われっぱなしだからたまには言い返してやる!!」という意図も、ちょっとだけあったのだと思いますw
ちょっとだけ伝わってきたww

うん……うん……
わたしいつも好き放題言いっぱなしてるもんね……
本当は日頃も、言い返したい場面ばかりなんじゃなかろうか……黙って聞いてくれてるけど……うん……

 

思ったことを、相手にとって都合が悪くても率直に言うという生き方は、ほとんどの相手にとってすごく迷惑だろうなと……思っては……います。

わたしはいつも言う一方で、言い返されたことは数えるほどしかありませんし。今回こうして直接言われて、正直怖かったです。
Kさんマジギレしてるの伝わってきたし。

この怖い思いをいつも、人にさせている、しかも一方的に、ということを、忘れてはならないと自分に言い聞かせています。
言い聞かせたからといって、相手の恐怖が和らぐわけではないということも。

怒ってなくても、痛い部分を突かれる (かもしれない) のは……
痛いし、怖いですからね……

それでも、黙って表面を取り繕っているのがいいんだとはわたしには思えないんです。

それが必要な場面や関係ももちろんある、
わたしだって怖くて言えないこともあります、けど、
でも、
いつでも、どこでも、誰に対しても表面を取り繕って、
深い関わり合いを避けていく生き方を皆がしたときの弊害は、
一瞬険悪になることよりもずっとずっと、重いものになってしまうと確信しているからです。

……“一瞬の険悪”も、対応を間違えば一瞬では済まなくなりますが……。

今回は運が良かっただけです。
わたしからKさんへの信頼もあったから、相手の怒りに呑まれるだけじゃなく、落ち着いて打開策を探ることができました。

でも、「なんてことない、簡単なものだよ」とは、とても言えないです。
運が良かっただけなんです。

それでも、可能性のある方にかけたいんですよ、わたしは。
引き続きご迷惑をおかけします。

 

……って書くと美談っぽいのですが、
ちょっとまって、実際には
「いつも好き放題言いっぱなしてたいだけ」という意図しかない気がしてきましたw

引き続き……ご迷惑を……おかけします…………

タイトルとURLをコピーしました