個性を失っていく、世界の文明

↓のおまけ話です。

今の文明は、本当に高度なのか?
わたしはアニメやらゲームやらの虚構の世界が大好きで、そういうものに浸っていることが多いです。 で、特にファンタジーが好きなんですが…… ふと思いました。『物語で描かれる高度な文明って、みんな石でできてるな??』   “石でできてる”って言い...

 

この記事を書いてるとき、霊媒師の先輩と話をしていて、興味深いことを聞きました。

『今こういう記事を書いてるんですけど、確証とかあるわけじゃないんで……
どうでしょう、先輩としては、今私が言ったことは合ってると思いますか?
って、先輩にもそこは分かんないですよね。
えぇと、先輩も、この話、個人的な感覚として「そうだね」って思いますか?』

「思いますよ。

 産業革命がターニングポイントなんですよね……」

『大量生産、大量消費』

 

「最近久しぶりにゲームを遊びましてね、
ドミネーションズ 〜文明創造〜』って言うんですけど」

『はい』

「原始時代から始めて、どんどん文明を発展させていくんです。
8種類の国が選べて、いずれかでスタートします」

『へえぇ』

「で、せっかくなんで、
全部の国でやってみたんですけど」

『ぜwwんwwぶwww』

「1アカウントにつき1国しか遊べないので、8アカウントつくって」

『はwwちwwアカウントwwwwwはちwww
ガッチガチのwwwガチ勢wwwww』

「中世……1700年くらい、日本だと江戸時代くらいまでは、各国の特色というか、個性があるんですね。
『この景色はこの国だな』って、見て分かるんです。

 でもそれ以降は、どの国も同じような風景になってくるんです。
ビルが立ち並んで……
現代より先はアップデート待ちなので進められないのですが、各国宇宙開発を始めるらしいです。

 このゲームは実際の史実に沿って作られているので、そういう流れになって正しいんです。
ゲームとしても面白いです。

 でも、この景色を眺めながら、個人的な感想として、
『つまんない世界だな』って思いますね」

『話を聞いただけで同感です』


やっぱり、進歩していくほどに殺す文明なんじゃないかな……
このゲームから見える範囲だと、各国の個性、特色が死んでるよね……。

 

国としての個性を殺されているということは、そこで生きる個人達も個性を殺されているんだろうし、
にも関わらず、「進歩発展してるー!」ことになってて……
ううーん、ちょっと気持ち悪いかもしれない。

もちろん、それが悪影響として届いてないとか、
むしろ本当に喜んでる、楽しんでる人はそれでいいと思うけど……

その裏で何が巻き込まれ死んでいくのかを想像したり思い出したりしてみると、私は喜べる人になれそうにない……や……
流れにも仕組みにもついていけなくて、もう疲れたしな……。

それはそれとして

ナツキさんはガチ勢がガチしてるのが大好きなんで
本題の内容も興味深いながら
8アカウントのインパクトにやられましたね……

めっちゃサラリといわれたのwwwサラリとwwwww
いいぞもっとやれwwwww

(こうして書き起こしてみると
私が爆笑してるのに先輩が淡々と話進めてて
ギャップがますますツボにきてしまたwwww)

 

『ていうか、えっ、
8アカウント全部進めたんですか、現代まで? できるところまで
ぜんぶ』

「進めましたよ。
せっかくだから全部の国を見たいじゃないですか (サラリ)

『めっちゃ廃人wwwww』

タイトルとURLをコピーしました