なんてこった、お金が回る仕組みに絶望しかない!

私は幸い、食うに困った経験がありません。

だから、お金に困ってる人たちを見ながら、「使い方が悪いんでしょ?身の丈以上の買い物をしているからでしょ?」と思っていました。

しかし、すべてが自己責任ではないかもしれないって、最近思っています。

というのも、銀行の仕組みが、「絶対に貧困者が生まれるシステム」だったと知ってしまったからです。

具体的には「利子」です、「利子」。

 

あなたは銀行から100万円を借りました。
銀行は、「1年後に110万円にして返してね」と言いました。

一見ふつうのやり取りですよね。
借りたものを返すのも、その際に利子(お礼)を上乗せするのも、当たり前です。

 

しかしこれ、個人の目線で考えるとおかしくないのですが、集団にして考えると明らかにおかしいのです。
下記のお話を読むとよくわかります。

巧妙な銀行家と素直すぎる村人

そんなに長くないので是非全部読んでほしいのですが、
最低限のあらすじまとめ&引用をすると、下記になります。

最低限というには長いです。ごめんです。

貨幣の存在しない、100人の村がありました。
ある日銀行屋がやってきて、「物々交換は不便でしょう、お金は便利ですよ」と、1人につき100万円ずつ貸してくれました。
ただし、「来年110万円にして返すこと」という条件がありました。

最初の条件を思い出してください。 村全体で見ると 100人×100万円=1億円 のお金が村に貸されたことになります。

借りたお金は1億円なのに返すお金は1億1000万円です。村に出回っているお金は1億円しかないので、利子分の1000万円は、どうやっても返すことができません。これは最初から返済不可能な取引だったのです。

そして、利子…“そもそも存在していないお金”を返すために儲けを追い続けることになる、と。

“そもそも存在していないお金”なのに、返せなかったら、別のもので埋め合わせることになりますよね。労働力なり資産なりを、取り押さえられてしまいます。

 

コレを知った時、心底怖くなってしまいました。

ずっと、「借金さえしなければなんとかなる」と思っていました。でもホントはそうじゃないのかもしれないって。

私は運良く“利子”に捕まらずに済んでいるけど。
“利子”は年々総額が増えていくから、実は簡単に捕まることができて。
しかもいちど捕まったら抜け出すのが難しいのかもしれないって。

 

私が「お金の使い方が下手なのでは?」と思ってきたひとたちは、この罠にはめられているのではないか?って。

“お金に困ってない人”から、「使い方が下手なんじゃない?」って思われることまでも含めて、もしかしたら。

 

まあ、ここまで言うのは極端でしょうが……
調整もされているのだと、信じたいです!
国の借金が増えていると聞くたび、「ああ、どっかから溢れた利子を、最終的に国が引き受けてくれてるのに違いない……」と考えてしまいます……

利子という仕組みが危険なものであることには変わりないし、しかも当たり前にそこかしこへ横行していますよね。

世界全体の広さで行われていて、また世代を超えて行われている歴史の深さもあり、皆が当たり前だと認識しているためにおかしさが見えないだけで。

 

銀行の仕組みで「信用創造」もあぶないわーと思ってたり、
「使い方が悪いんでしょ?」について、利子の存在がなくとも「そうとは言い切れないかも……」と思ってたりもあるのですが、それはまたべつの機会に!

 

お金に関する別の記事
タイトルとURLをコピーしました