元氣があればさみしさも吹っ飛ぶ

辻ヒール
記念すべき1人目の相手は
13歳の女の子。

……中学生かぁ……

なんというか、あんまり若いと
本人よりも親御さんをみたほうが
良かったりするんだけど……
大丈夫かな。

まあ
できることをやってみましょう。


コンコン、ノックから始めます。

『こんにちは、はじめまして。
お邪魔してもいいですか?
あなたの心の状態を、診させてもらってもいいですか?』

ここで拒絶されたら無理に踏み込むわけには行かないんだけど、
幸い彼女は歓迎してくれました。
人が来てくれたことが嬉しいみたい。

そして、思ったよりも状態は悪くなさそうで安心しました。
彼女の辛さを否定するわけではないのですが、
うっかり一線踏み越えそうな危うさはない感じ。

精神を侵害されているということもなくて、
これは病んでいるというより、エネルギーが不足していることによる落ち込みだなあ。
健康でも、元氣でも
お腹が空いていたらその状態を維持するのは難しい。
精神にも似たようなことは言える。

とりあえずはエネルギー補充で良さそう。
……その後の補給まではできないから、一時的にしのいだだけで終わるかもしれないけど……

『じゃあさっそく……
って、あ、ちょっと待って、甘いもの食べたくなった、おやつ食べてからまた来てもいいですか (゚∀゚)

仕事をするにはエネルギー補給が要るんじゃ (゚∀゚)

ここでまさかのNG。
『いや、その、そんなに時間かからないから』と説得してもNG。
行かないでほしそうに悲しげに引き止めてくる。
無理やりではないんだけど。

……寂しいんだな。
せっかく来た話し相手に、立ち去らないで欲しいんだな。
今の生活の中に、居場所がないんだな。

『うーん、じゃあ、そっちじゃなくて、
わたしの部屋に来てもらって、そこで待ってもらってもいいですか?
散らかっててごめんですが。
あるものは好きに見てくれてていいので』

と伝えたところ、それならOKとのことでした。

わたしの家に来て彼女はまず、本棚をじーっと眺めていました。
わたしは本棚にレースカーテンをかけているので、
『興味を惹くタイトルはあるかな?』と、
全部のタイトルが見えるようカーテンを避けました。

特にコレという本はないようですが、
眺めているだけで満足なのか、興味深そうにしげしげ見ています。

わたしがおやつ (シリアル) の準備を始めたら、
本棚を離れてこちらに着いてきました。

そして、「スキムミルクって、なに?」と、
それを溶かしているわたしに聞きました。

『牛乳を粉にしたものだよ。
でもそのまま粉にするんじゃなくて、
保存性を高めるために脂肪分を抜いてから
水分を飛ばして粉にするんだよ』

「ふーん」

どうも彼女は好奇心が強い性質のようだったので、一緒に知識も伝えてみました。
(でも内容合ってたかは自信ない)
(アカンやんけ)

ミルクを溶かしながら、もう少し続けました。

『ベジタリアンを目指してるから、いつもはアーモンドミルクを飲んでるんだけどねえ。
今ちょうど切らしちゃったから、以前に買ったスキムミルクを使い切っちゃおうと思ってさ。
ほら、そこにあるのがアーモンドミルクのパックだよ。
ミルクとは言ってもサッパリしすぎているというか、シリアルには少し味気ないんだけど、生クリームを足すといい感じになるんだ。
うーん、でも、やっぱり、
牛乳には牛乳のおいしさがあるねぇ』

そんなふうにベラベラしながら、
自分のことを話しすぎたかなと思って、相手にも聞いてみました。

『普段、牛乳、飲む?』

「あまり飲まない。
あまり好きじゃない」

『そうなんだね』

そんなこんなでわたしがもぐもぐしているとき、彼女は寝転がって本を眺めながらのんびり待っていてくれました。
特に退屈そうな様子もなくて、よかった、せっかちな子ではなかったらしい。
急かされないのは大事である……!
(まあせっかちな人にはせっかちな人の魅力があるんだけどさ)


「あれ、お日様だ。
雪なのに、お日様が出るんだ!」

『(どうやら雪国住まいではないようだ)
うん、そうなんだよー
きれいだよねぇ』

って窓に近づくと、

『おわー!
ずいぶんキレイな雪が降ってるねぇ……!』

「ほんとだ!キレイキレイ!!」

『窓開けて見てみよう見てみよう。
写真も撮っちゃおう』

「窓開けたら (雪が) 入ってきちゃうよ!」

『いーのいーのちょっとくらい。
こんなキレイなの、ちゃんと見なくてどうするの……!』

 


『……で、お待たせしました。
やるよーーー』

なにこれテント!? すごい!!」

『ふふふ……
寒さ避けにね、作ったんだよ』

そんなこんなで
わちゃわちゃしながら施術開始。

深刻ではないし、
とても素直な子だったし若かったしで
浄化と調整はほぼ要らなくて、
エネルギー補充だけガッチリやりました。

……でもなあ
現状の生活の中で補給できないのに、今だけ対応してもなあ……

本当にいいのかな、わたしは却って余計なことをしただけではないだろうか……

そういう迷いもあったけど、
いいんだ、やるんだ、やると決めたんだ
わたしの仕事はわたしができることだけやって、あとは相手を信じることだ
それ以上は踏み込まない

という言い分で自分を説得しました。


 

『はい、終わり。
帰れる?』

「うん」

晴れ晴れと帰る彼女に、あれ?と思って声をかけました。

『えっ 帰れるの??
わたしいなくなるわけだけど、
さみしくない??
来た時は離れるの嫌そうだったのに』

「うん?
うん。
さみしいってよく分かんなくなっちゃった」

悪い意味ではなく、良い意味で、
さみしさがどうでもよくなったようです。
さっきそうだったばっかりなのに、
もうその感覚を忘れちゃったようだ。

大丈夫一色なそのお返事を聞いて、
『とりあえず効果はあったようで、よかったー』と胸をなでおろしつつ、
お別れしたのでした。

現実の方の経過は追えないけど、
なにか良い影響が出ているといいなあ。

タイトルとURLをコピーしました