北海道と秋の色

ご質問

本州では金木犀が香る時期になりました。
今年は秋が遅かったのでもう咲かないだろうと諦めていましたが、駅への道を歩いていると、どこからか香ってきた金木犀の甘い香りについ顔が綻んでしまいました。

ところで、北海道ではこの時期、花は咲くのでしょうか?
一年通して、あったかい冬と過酷な冬(つまりずっと冬)のイメージがあるので、秋らしさが存在するのか…気になります。

(なお、こちらはほぼ独り言ですので、スルーしてくださって大丈夫です。寒いのでどうぞご自愛下さい。)

※この質問は保持期間を過ぎているため、peingでは閲覧できません。

お返事

季節を感じる素敵なご質問、どうもありがとうございます☺️

秋にもお花、結構咲いていますよ!
わたしの住む地域は庭や花壇の手入れを丁寧にされている方が多く、 
またそれ以外にも道路脇に花壇がたくさんあって、こちらも丁寧な手入れをされていることが多いので
外へ出る用事があると花々の鮮やかな色が目に楽しいです。

ただなんか
せっかくの繊細なお手入れに反して
やたら長いコスモスとか
やたら長い草が結構育ってたりするので
笑ってしまいます。
野生味……!

そんなめいっぱいの生命力も、雪の訪れと共に散っていってはしまうのですが……
紅葉と一緒に。

お花に詳しくないためか草木が多いためか、個人的にはお花よりも木々の色づいていく様子と葉が散って痩せていく様子に秋を感じているかもしれません。
木々でもよければ、秋らしい景色ばっちりですよ!

「あったかい冬と過酷な冬」は言い得て妙ですね😆

10月中旬のちょうど今頃から、気温がぐっと下がってきて、
やがて雪みたいなもふもふのついた「雪虫」というズバリな名前の羽虫が飛び始めます。

彼らを見かけるようになると、それから1週間ほどで初雪を迎えることになり、
温かい冬と過酷な冬の真ん中くらいの冬が始まります😄

楽屋裏コメント

せっかく話題をいただいたので


葉っぱで見る秋の色はこちらから!

タイトルとURLをコピーしました