2018近況まとめ [2/4] 2月 カウンセリング事業についてあれこれ考える

 2018近況まとめ [1/4] 導入&1月(?)

2月

そんなこんなで、カウンセリングのページができました。

完成してみればシンプルな作りと内容なんだけど、ゼロからここまで起こすの異様に苦労したわ……

 

ほんと……
できあがってみれば、
『なんでこれっぽっちにそんなに苦労を』って感じなんやけどな……

でも、シンプルであればあるほど、それは手抜きではなく、多くの情報を洗練させるために手間を費やしたのだ、ってとても思うのです……

「これくらい簡単でしょ??」じゃねんだよ!!
簡単に見せてんであって簡単じゃねぇわボケ!!!!! (唐突な怨嗟 (元エンジニアの怨嗟 (カウンセリングには関係ありません (いきなり暴言に流れるカウンセラーとか不安要素しかない

 

なお、既に色々直したくなってます。
3000円のコース2つあるけど一本化でよくない?とか
後払いより先払いの方がよくない?とか。

 

ちなみに、後払いなのも紹介のみの受付なのも、
まだ始めたてで実績がない (信頼がない) からです。

いずれ慣れてきて流れができたら、
ご紹介なくても受付したい次第。
匿名OKなのに紹介のみって使い勝手悪いし。(現時点では、ハンドルネームOKくらいの感覚でいます)

とはいえ、ネットのみのやりとりでお互い匿名となると、トラブルが起こったときに対処のしようがないんだよなあって……

社会的な信頼がなかろうときちんと対応する気は満々ですが、例えば連絡の行き違いが発生したときとか、返金処理が必要になったときとか、
「不慣れゆえに手際が悪い」が発生する可能性はあるので……

技術があっても、接客はまだ感覚を掴みきれていないし、経営者としての力や自信はこれから育んでいくところですからね。
地盤を固めてゆきたいです。
まあ地盤を固めようとし過ぎて育たない、の方が私にとってありえそうな気もしますが……


ほかにも、構想がまとまらないのと時期尚早かなと思って形にできてないんですけど、長期的サポートみたいのも作りたいんだよなあぁー

カウンセリング一回やるとガシガシ変化起こる人がおるから、何かあったときすぐ相談できるように。
新規申し込みより、「いつ話しても良いという状態がもともとあった」の方が絶対いいから……

かといって回数券は管理できる自信がないし、最初匿名だったけどもう名乗りたい、ていうときに持ち越せないから……
やるとしたら同一メールアドレスとお名前による管理になると思うから。

しかしメールアドレス使うとなると、半年以上個人情報を維持する場合は法律がホニャララあった気が……
だから、もらった相談や連絡先は都度削除した方がいいのかなあとも悩みどころなのだ……

でもある程度長期的にサポートするなら、状況とか聞きながら並走する方がいいし……ぐぬぬ

 

ビジネス上の課題だけじゃなくて、『私にその役割が務まるのか?』って心配もある。

ナツキさんあんまり人付き合いを増やしたくないタイプ。
踏み込みすぎると苦しくなる可能性あるから、並走サービスよりも1回1回「全力だけどドライ、相手のこと忘れてる」くらいの方がいいんじゃないか、とか……

 

机上の空論しててもしょうがないから、もっと実績積まないとこの辺は見えてこないので、今ここで思考が止まってる。

そもそもお客さんありきだから、私が必要と思ってもお客さんにとって要らなかったり、有用性を伝えられなかったらあるだけ無駄だし……

それに、今の時点では、力をかけるなら内容の充実よりもお客さんを呼び込むことのほうが良いだろうし。

 

……「いきなり申し込むのは敷居が高いので、お客さんとの接点を増やしましょう」という話があり……

ブログだけでなく、メルマガとかステップメールとか、お客さんの懐に飛び込んでいくやつの配信がいいと聞いてフムフムしてる。

めんどくさいから却下やけどな!(⁰▽⁰)
(やる気あるんか)(いやでもホラ無理なく続けられることがいちばんだいじ)


あと、無料でなにか提供、というのもいいとのことで……

せやな……

私だって、お試ししてから買いたいもんな……

とはいえ、『対応しちゃったら終わりだからなあ』なので考えあぐねてた。

 

そんなとき、
『無料診断はどうだろう?』って思いついた。

相談を受けて、『その場合はこれこれこういう対応をします、こういう効果が期待できます』だけ返すの。
対応はしない。

これなら、
頼みたい人はそのまま依頼くれればいいし、
いま依頼したくない人は診断内容を意識しながら暮らしていけばいいし、
お金が絡まないから紹介なしでも受け付けることができる。

私の診断結果を元に他の人へ相談するのもアリ。
セカンドオピニオンで依頼者さんも安心かもしれないし、私も同業者さんに晒されるとなると良い感じに気が引き締まる。

(同業者さんというか、知り合いその他誰に共有してもらっても良いと思ってるけど。プライバシー等の問題をクリアした上で、私の対応内容は極力オープンにしたい方針)

 

ただ難もあって、

対応できる問題点がそこに見えてるのに何も出来ないのは超ストレス!!!w

なのと、

……これ…………

「自尊心を持って良い」と知るだけでも憑依への抵抗力は上がる
以前勤めていた会社に、真面目だしとても良い人なんだけど、どことなく引きの悪い同僚さんがいました。他の人なら承認されることが、その人だと理由もなく渋られて却下、とかね。 会社内でもそんな感じでしたが、社外でも「なんでそんな!?」って思うような...

これがな…………

 

大概の憑依は大丈夫なんだけど、
商売に関してはまだまだ未熟で不安もあるから、そこに飛んでこられると、バッチリやられちゃうのだ……

1件やってみたらむっちゃくちゃ嵐吹き荒れて潰れるかと思った

いや、実際には潰れ得ないし対応力も落ちないから (対応できないための嵐だから、対応できるなら吹き飛ばせばいい)、いいっちゃいいんだけど……
いくない……しんどい……いくない

 

上記の記事では、相手が弱かったし私に負い目がなかったからすぐ祓えたけど、
「商売に関してはまだまだ未熟で不安もある」「相手から直接頼られてて、対応できるのに、手出しできない」となると、なかなか追い払えない→ 似たようなのが寄ってきて影響力も強くなっちゃう、のな。

だからちょっと、もうちょっと、接客経営を固めてからにしたい……やるにしても……

 

余談だけど、こういう流れも存在するから下手に引け目持つのは良くないです。

自分の言動により、誰かが傷ついたり不利益を被ったり……なんてことがあると特に、罪悪感に呑まれそうにもなりますが。

自分の言動とその結果はきちんと受け止め、
改めるべきところは改め、
ごめんなさいは言いつつも、

それはそれとして、罪悪感とは決別する。
罪悪感を許すと、さらなる罪悪感を呼んできて大きな影響を及ぼすようにもなっちゃうから
必要最低限感じたら、それ以上は心に侵入させないことです。

(本当は「必要最低限」ってゼロのことなんだけど、ネガティブな心持ちが当たり前の社会で罪悪感ゼロというのは、かえって良くない気持ちも呼びやすいですので。
前ページで、私がお姉さんから嫌味をぶつけたいと(たぶん)思われたように)

 

この罪悪感の話、とても大切なことなのでこれだけで一記事にしたいな……
構成まとまったらつくろう。
構成まとまってないけどとりあえずつくろうw
(内容は上記のコピペのみ)

そんなこんなで、無料に関して今考えてあるのはここまで。


ただ、お申し込みの敷居を下げるのって集まってくれた人たちに対してやることであって、

そもそも人を集めなさいよというのが現在の私の状況なんですけどね!

めんどくさいからイヤだわ! ミャハ☆彡 (⁰▽⁰)
(やる気あるんか) (ない)

 

人を集めることに関しては本当にパッタリだめなので、最初から諦めてます。

何がだめって、そもそも私は自分に人が集まることが苦痛なんですよ。
その前提を抱えながら何をしたって、逆効果になるだけですわ……

(自分で呼び込みするのが負担なのであって、自然な流れでご縁があった場合は腹くくって膝突き合わせてます)

単に逆効果なだけならまだいい。
本当に致命的なのは、うまくいかない経験を重ねることで自信を失っていくことです。

さらに悪いことは、うまく行ったらそれはそれで傷つくということです。

え、ちょっと、商売向いてないのでわ (そうです

 

そんななので、人を集めることに関しては、自力では行わず、自然の流れと得意な人の力を借りることにしようと思いました。

まあ、「嫌だ」「向いてない」が実はそうじゃなかったとか、それでも飛び込まなければいけないタイミングというのもあるかもしれないので、選択間違えてる可能性もありますけどね……

ともあれ、幸い、カウンセリングの提供をアレコレ考えてる時に出会った方が自然と人の集まってくるタイプの方だったので、勝手にウチの宣伝部長に任命してますw

……で安心してたんだけど、
ちゃんと知れば知るほど『私の思ってたのと違う……!』って分かってきて、いま振り出し近くに戻りつつあるところだ……!

なんか、こう、「期待はずれ」的な言い方になってるけどそうじゃないの!
私があまりにも「人を集める」ということへの理解浅すぎて目からウロコがボロボロ落ちてるの……!

どんだけ社会性ないんじゃ……

はい……戦闘力5です

一言で「人を集める」と言っても、そこに種類があると知ったのです。
熱意を配って人が見に来るタイプとか、一気にザバーッて集めていくタイプとか、人と人をつなげていくタイプとか。

私が宣伝部長を見る目は「必要な人と人をつなげていくタイプ」だったんだけど、実際には「熱意を配るタイプ」で、でもカウンセリング的なことはあまり表に出していかないだろうから、ここからの流入に期待を寄せすぎてはあかん……!と。

 

とはいえ、宣伝部長にはマジでお世話になりっぱなしなのです。
↑を教えてくれたのも宣伝部長だし。
その前のメルマガとか無料とか書いてある本教えてくれたのも宣伝部長だし。
集客 (私でも苦痛なくできるやつ) もバッシバッシ教えてくれるし。

ていうか、まとめるの超大変だったカウンセリングページ、宣伝部長おらんかったらまとまってない…………
なにをどうしていけばいいか、めっちゃ……めっちゃ教えてもらた…………

 

特に、値段。

 

いちばん悩んだのは値段決めで、何人かに参考価格を聞いてみて、同業者さんの価格も眺めて……しても『安すぎるし高すぎる』で全然決められなかったのが、宣伝部長のお話で決まった。

「金額じゃなくて、やりとりするエネルギー量で決めるといいですよ」

「与えたエネルギーぶんを受け取らないのはだめです。その場合消耗が激しくて、『何にも負担がないのに疲れる』になります。
 
やりとりでは、同じような量のエネルギーを交換しないとだめなんです。
してもらったぶんを返すのが難しいから、お金というエネルギーを使うんです。

よく霊能者さんが、何十万何百万と取ってたりしますよね。
高すぎの金額を。

彼らはもう、物質世界の金銭感覚では値段を見てないです。
(物質やサービスに) 変換していない莫大なエネルギーをそのまま動かすから、それに見合う金額も大きくなるんです」

『 (゚д゚)

↑お話を聞いた時の私の心境 (言葉が出ない)

 

最終的に決めた金額も「安すぎるし高すぎる」なんだけど、エネルギー量という観点から『これでいい』って腹が決まりました。

根拠は提示できないんだけど、私の中で『これ以上下げたら気分が下がる、これ以上上げると違和感が生じる』というポイントで決めました。

3000円のコースは
「ランチ価格で気楽に使えるように」という設定をしたかったのですが、豪華ディナーになってしまったのがちょっと悔やまれますw
でもこれ以外は違和感が……

 

ちなみに、価格はどんどん上げていくと思います。
自覚はないのですが、実力は結構あるらしいので……?

やだなこの宣言www
“自称有能”wwwww
なけなしの信頼ゲージが下がるwwwww

現在の価格は、商売人として初心者であることや実績が少ないことを加味して割引している状態だと思っています。

宣伝部長も「五万円のコンサルより、ナツキさんの話のほうが面白いしためになりますよ」って言ってくださったし、基盤が固まってきたら見直ししようと思います。

 

てか、宣伝部長……
……宣伝じゃないかな、適切なの何部……? 広報??
やってくれてる内容はコンサルとコーチングな気もしますが

とにかく、部長はこういうレベルの面白い話をポンポン聞かせてくれるんですよ。
勉強熱心さもんのすごいし苦しみも超えてきてる。
そんな御方が惜しみなく協力してくれてるの……感謝しかない…………

 

お客さんに来てもらうほか、
リピート利用できるサービスも作ったほうが良いという課題もありますが、
(部長が教えてくれた本に書いてあったw)

まあ……

今1番の課題は、

『誰かが利用してくれるところ
(利用したいと思ってくれる人がいるということ) をイメージできない』

って、私の内面の問題をどうするか、なんですよね……

 

このヤマを超えるのに、どうしたらいいのか、わからん……

スッキリ超えられない何かがあるなら、それこそ私のカウンセリングの出番なはずなんですけども。
自分のこととなるとダメですね。わっからん……

 

こんな事言ったら、ますます信頼を下げてしまいそうですがw

でもしょうがない、本当のことなので……
無駄に信頼を失いたくはないけど、隠したくもないのです。

都合の悪いこと、弱い部分は嘘や強がりで取り繕うのが普通なんだろうけど、私は私の強さも弱さも把握した上で判断してほしいと思ってしまいます。

良い部分のみを見ての評価はしないでほしい。
悪いところも知っているその上で、それがあなたにとってはどうなのか、そして全体的な判断を下してほしい。です。

 

これが良いのか悪いのかはわかんないですが。
商売人の常識としてはありえないよね。
リスク説明ならまだしも、そうじゃなくて信頼を下げるようなこと公開してるんだから。

まあ、こんなだらだら長い話を何千文字も読んでくれる方相手なんだから、開示したってええやろ……

「お客さん候補も見る場所だ」という前提を抜いて単なる話として考えたら、表に出にくい心境だからこそ出す価値もあるかもしれないと思いますし。

ていうか同じ事考えて乗り越えてきた人の記事を探したいんだけど難しくない??? 検索サイトの弱点は「SEO強者に席巻されてる」「文章は探せるがこもった想いは探せない」「まだ存在しない情報は探せない」の3点だとおもってる。しょうがないけどw


妄想としては、「企業の保健室」的な場所に勤められたらええんちゃうのん、とかも考えたりします。

ここで言う保健室は、「怪我や病気に対応する場所」ではなく、「なんとなく居心地がいいからつい来ちゃう場所」、みたいな気持ちの話ですw

メンタル面も対応する産業医さんっているけど、そういうきちんとしたやつじゃなくて、
こたつがあって、お菓子もあって、お茶が飲めて……みたいな、ゆるい空間。
会議室ではなく休憩室。ちょっと息が詰まった時にホコッとしに行きたくなる場所。

その中で、普段私は絵を描いたりブログを書いたりしていてw
希望者がいるときだけ、奥の部屋(防音)でカウンセリングを対応するのだ……!

基本遊んでるだけでお給料が出る素晴らしいしごと (だめ人間)

 

まあ現実的には

  • 保健室のある(作ろうとしている)現場は少ない
  • あってもスピリチュアルは呼ばれないやろ……
  • そもそも、会社づとめできないやろ…………

あたりが真っ先に壁になるでしょうから、

むりですね!(笑顔)

仮に運用開始しても、いろいろあるやろうな……
お菓子こぼしてく人とか、いびきが大きすぎる人とか……そういう細かい話が

 

そんな妄想はともかく、

 

ううーん どうなっていくんだろうか……ほんとに……

3月につづく

タイトルとURLをコピーしました