本音で話す

ご質問

本音で話せる人いる?いなくて良くない?喧嘩とかトラブルの元じゃん。うまくやれれば良いし本音も別に話したいわけじゃないんだよね

※この質問は保持期間を過ぎているため、peingでは閲覧できません。

お返事

本音で話せる人はいますが……
いなくて良いなら、いなくて良いと思いますよ!

ただ、喧嘩やトラブルが起こるのは「本音を言ったから」ではなく
「喧嘩やトラブルが起こるようなことを言ったから」です。

たとえば、「それ似合ってないからやめなよ」って言いたくなったとしますね。

これをそのまま言われるのと、

「気に入ってるのは分かるんだけどね、こういう方が似合うと思うんだよね」

「傷つけたらゴメンなんだけど、それ惜しいなってどうしても思っちゃって……!」

みたいに言われるのとでは、受け取る側の気持ちも違ってきます。

もちろん、言わないという選択肢もあります。

「似合ってない」という本音はどれも同じですが、
これらの裏には、
「てめーに気遣いなんかする気ねーよ」
「なるべく傷つけないように伝えたいな……」
「気にはなるけど、波風立てるよりは黙っている方がいいかな」
という、別の本音が含まれています。

そういう意味では、本音を話さないのもまた本音ですね。

気遣いを添えても喧嘩になるときはなりますし、
気遣いのない言い方でも気にしない人もいますし、

好きなようにしていればいいと思います!

楽屋裏コメント

喧嘩やトラブルが起こるのは「本音を言ったから」ではなく
「喧嘩やトラブルが起こるようなことを言ったから」です。


人は結構、因果関係を誤って認識してしまいます。

そのために、しなくても良い努力を延々と続けたり
しても大丈夫なことを勝手に我慢していたりします。

本当に問題を引き起こしている要素は何なのか、
回避策は探せないのか、
身近にうまくやっている人はいないものか、

一度、落ち着いて見られたら良いですよね。

タイトルとURLをコピーしました