便利を追求すると不便を生むのでは?

ご質問

悩みというよりかは、思ったことなんですけど、何でもかんでも電子化とかAiに任せたら、今後の世界って人間の生活圏が無くなると思うんですよね。世の中便利になりすぎなんだよな。もっと苦労したら良いのにって思います。若者の読書離れとかも、電子書籍があることによって起きたんだろうなと思います。便利になる一方で、不便を感じそうだなと。電子化したら、充電しないといけないとか色々考えるんだろうなぁ。そんな事が無くなると、考えることもしなくて良いのに。どう思いますか?

※この質問は保持期間を過ぎているため、peingでは閲覧できません。

お返事

細かいところは
「そうかなぁ?」と思う部分もありますが、

大枠の
「便利にしているはずが
 不便になっているのでは?」
についてはもう、完全同意です。
充電の管理とかホントそうですよね……

生産的な活動や収穫が増えることに人は喜びと希望を感じますが、
物事は複雑化するほど不意のトラブルに弱くなりますし、
管理や手入れの手間も重みを増してしまうんですよね。
自動化できるようで、面倒を見るのが難しくなっていく。

AIも、結局は人類の最先端を超えることはできない、超えさせられないので
発展していくようで可能性を狭めちゃう……
なんてこともありうるのかなあ、
そんなふうにも考えてしまいます。

その先で人間の居場所がどうなるかは、人間が決めることだからそこまで悲観するお話ではないはずなのですが、
自分たちの作った機械やシステムに流されっぱなしの人類が
自分たちの未来を自分たちで決められるかは疑わしいなあ、というのが正直な感想です。

楽屋裏コメント

細かいところは
「そうかなぁ?」と思う部分もありますが

については、例えば

世の中便利になりすぎなんだよな。もっと苦労したら良いのにって思います。

に対して、
『便利になること、苦労を省くこと自体は悪くない』

『しかし、そのために裏にある物事の繋がりを見なくなる→ 無頓着になる→ 心の感性や体の感覚が著しく損なわれていき、思考も鈍っていく
これは大変よろしくない』

と考えている(価値観に差がある)、などです。

それから

若者の読書離れとかも、電子書籍があることによって起きたんだろうなと思います。

については、そもそも電子書籍を読むことも読書の一形態だというツッコミや、

『電子端末から読書をできることはむしろ、人を(若者を)読書に繋ぎ留めている』

と考える、などの差異があります。

また、読書離れの原因は、他にも時間の使い道がたくさんあることや選択肢が増えすぎたこと、読まない本を買うことが減った、金銭的な問題など様々あると思いますが、
「電子書籍のせい」という見方には疑問を感じます。
書店が減っているとか、そういうことなのかな……

という風に、細部に関しては同意しかねるのですが
わたしのした要約である

「便利にしているはずが
 不便になっているのでは?」

が、ご質問者さんの根底にある意図と同じであるのなら
もうホント、完全同意です。

ご質問者さんはたぶん、情報の収集や思考を突き詰めることについて、こなした量がまだ少ないんじゃないですかね。
しかし、「何かがおかしいのでは?」という本質について掴むことはできる人で、思考を磨いていくことも適性としてはしっかりお持ちなのではないかな、と思います。
将来が楽しみ案件!

……と、いうのはわたしの感想というだけで、
そもそもわたしが正しいと言い切れるわけじゃないですから
むしろオマエ何様だ案件なんですけどもwww
ギャハハー


生産的な活動や収穫が増えることに人は喜びと希望を感じますが、
物事は複雑化するほど不意のトラブルに弱くなりますし、
管理や手入れの手間も重みを増してしまうんですよね。

規模が大きくなれば
全体を抱え、守りきることも方向転換も難しくなるし
大きな力を発する方法を開発すれば
それを用いる者の育成は難しくなり負担も重くなるし

今の社会、よく破綻しないで回ってるよなぁ……すげぇなぁ って度々思います。

わたしはこの辺にまつわる“まちがい”について、産業革命から深まっていったと思ってたんですけど……
もしかしたらもっとさかのぼって、農耕の始まりからなのかもしれない……って
最近、思うようになって…………

いや……いいや
農耕も技術や道具も、そして知識も悪いものじゃなくて
その使い方やそもそもの思想の方が…………

人々が力を得れば、それを使っていく影響を考えるよりも先に
自分たちの認識できる欲求を叶えるために使っていくのは当然で
となれば「一度間違わないと、直そうと思わない」のも当然で……

その間違って直すべきタイミングが今なのだとして、
とはいえ……

まあ、その、なんですかね
わたしもこの先はまだ考えられない
情報が足りない 思考を突き詰める能力が足りない

なるようにしかなりませんね!
ギャハハー

タイトルとURLをコピーしました