●ブログ作業したいんだけど
状態がアカンのでやめておこうかな、回復を待とう、という氣持ちになってる
なんなら休んだ方がいいほどに
アカン
●そっかーこのパターンは想定外だったな、
体調悪くても更新できるシステムを構築してエッヘン思ってたけど、
今回のパターンだとダメだわ
うーん
ここまでなっちゃうと休んでもいいんだけど、
やっぱそれはやりたくないなあ
●遅れが生じたらあとから取り返すことを考えつつ、状態の絡まない作業でもしてるか
作業なんてマトモにできない不調もあるもんな、
手を動かせることに感謝
●呼吸を整えよ……
呼吸を整えよ……
調子がいいのに悪いときには
呼吸をととのえよ
泣きそう (;ω;)
まけない……!
※加筆修正中 完成までリンク切れ
●前髪で前 がみえないやつだ
●ノラネコというかバケネコというか
ちょうかわいいw絵だけじゃなくてストーリーだけじゃなくて
色の塗り方も
しゅき……
●1年前の日記を
なんとなく見返した1年経ってるけど
なんも進歩してなくて
わろたwwwww●わろた…………
●いや、鉄分が取れる系アイテムに意味がないってことは知った……から………… (言い訳)
●
軽く流されて
「流されても泣かなくない」からの
泣かされてる流れ
うつくしすぎない??
泣かす前から泣いてるけど
●寝ぼけた?うたた寝のカモ 川へ転落 他のカモたちも“この驚き”・・・(2022年3月17日)
カモの昼寝(最後)
かわいいなw
本日11時から、MBSラジオ『サンデーライブ ゴエでSHOW!』生放送の番組内で #六甲山牧場 をご紹介いただきます♪子羊たちのかわいい声が聴けるかも?
radiko→#MBSラジオ #浅越ゴエ さん #子羊
●乗っかってるw
占星術って実は、才能ある・なしがけっこうあります。いくら生まれ星座や、出生のホロスコープが「占い師向き」と出ていても(そもそもオラんとこ来る時点で全員それはクリアしている)、不思議と占い師にいつまで立ってもなれない人、するするなれる人がいる。けっこう持って生まれた才能ってあります。
その差ってどのへんにあるのかというと、1つ目が、「ホロスコープを一人の総合的な質問としてまとめてみる」という訓練を怠っている人ですね。占星術入門書ですっかり「デキ上がって」いる人ってそうなりやすい。パーツで読むクセが抜けないんです。
●おもしろい
イマジネーション系の素質があれば占い師に向いてるって言われるけど、
表現力や胆力も必要だと思うし(読みにおどおどしてはいけない、しかし慎重さを失ってもいけない)
論理的な情報収集力もある程度は欲しいし(この方がこのツイートで述べている観点とはちょっと違うけれど、)
なんやかや、総合してみないとなんとも言えないよねえ●自分が読むときは、知識よりも直感頼みで読むけど、
何もなしに「ハイこの誕生図読んでくださーい!」って差し出されても途方に暮れちゃうだけなので、
テーマまじ大事
なので、指定がない場合は基本「その人が困りそうなこと」に着目する●ある意味、読むことよりも相手の主観に合わせることの方が難しいかもしれなくて
どんなに強い要素を伝えても、
本人に自覚がないと伝えたことが浸透しないので
そういうことを伝える場合は、
「あなたにはこういう傾向が」に続けて
「あるので、人にこう言われたりこんな出来事に会いやすいのではないかと思います」とか言ったりする●いや
「ご自覚はないかもしれませんが
こういう良いところが
あるんですよおぉぉぉ!!!」って
ゴリ押しすることもあるけどw●でもやっぱり、困ってない要素より困りごとのほうがラクではある
ネガティブ要素は大抵心当たりがあって話が通りやすいのですり合わせが要らないのだ
すでに克服してることもあるから、そのへんはご本人の様子を見ながら判断する