●・ねむい
・歯磨き済み
・はらへった
・しかし作業やる氣が湧いてきちゃった!!!!!
作業しょ……
●やる氣っていうのは
時間以上に
貴重リソースなんやよ…………
●ワイ
お水美味しなくて
飲めない人
なのに
なして
お茶っ葉をちょろ〜っと浸けただけで
飲める味になるのか……
magic……
miracle……
●とおもったけど
ワイ
お茶も飲めへんやん……
●思いつきで
マウスカーソルを
星のカービィにしてみました
カーソルがちょう賑やかに……!
●おまwwww
ドライアイwwwww
ロマンチックじゃねーわwwwwww
naitも霞むわ
……ごめん霞まないわ
くそうwwwww
●さりげなく
「ロマンチックあげろよ」が
ダブルミーニングで好きです
●「クロールで」いらない
(添削中)
●「これ以上ツッこむまい」っておもってたけど
ごめん黙ってられないwwwww
>(電話口で 彼女のために練習していた歌を)
>歌い終わってしばらく返事なかったから
>「どしたの?」って聞いたら
>「余韻にひたってた」
これ、余韻というか……
受話器置(ピーーーーーガガーーーーーー
●あっ お月さま出てる
●カメラを向けると雲に隠れて
カメラをしまうと雲から出てくる
今宵のお月さまは少し、恥ずかしがり屋みたいだ
●ロマンチックやるなら
最低このくらいは言えてwww
●>(敬語やめよう からの)
>敬語は格闘技で言うと眼つぶしやぞーw
『さすがにもうコメントするまい』って思ったっちゅうのに
なんでそう、ツボを突いてくるんだwwwww
●なんで……
なんでそんな……
なんでそんな
ことごとく的確にアカン方向へ突っ走ってくんだ……!
●今更氣付いたけど
>「えー○○さん(俺)みたいな人にわたしみたいな子供相手にされないと思ってたー。はい、お願いします///」
相手の女性は“大人(の恋)”に憧れてたんやな……
そして報告者さんが大人に見えてたんやな…………
ダメージ計り知れないすぎる
社内Slackに書かれてて共感しかできなかったんだけど、小学校のときの「15分休みだ!!外でドッヂボールやろうぜ!!」って言うの今から思うと隙間時間活用の達人臭しかしなくてヤバイ。なぜ俺達はそんな貴重な能力を失ってしまったのか。もはやTwitterしかできない。
●うわああぁぁぁ
同感しかない
ちなみにこの問題(?)へ本氣で取り組んでいる記事がたのしい
自己肯定感が低い人は攻撃的(≧∇≦)
あなたの状態は大丈夫??
今スグ解決したいなら
●つまり、人を怒らせる人は
相手の自己肯定感を下げているとも言えるな
「結果よりプロセスを褒めよう」をこじらせたのが学校の過剰な「頑張り信仰」なのかな。プロセス=頑張ってるか否かだと履き違えて頑張ってる(ように見える)ことが目的化してしまった。プロセス評価は頑張ってるかどうかじゃない。どんな過程を経てもその中からそれぞれの子どもの強みを探すことです
親に対する評価も同じ。同じ困難な境遇に置かれていても「頑張ってるように見える」親には同情的で、そう見えない親には本当に厳しいのが学校。でもね、大抵の場合教師たちを納得させるように「頑張ってるように見せる」余裕なんてない。そしてこれは学校に限ったことではなく、日本全体がそうだよね
●ほんとにそう
本当にがんばっているとき
頑張っているように見せる余裕なんてない
●Photoshopのwww
れじゃーしーとwwwww
ツイッターのリプライ総狂人説というのはあるが(普通知らん人にいきなり話しかけないだろうの話)、ワシは「ネットはあくまでも仮想空間だから全てがコンテンツであり、人格は存在せず、あっても『より強く”キャラ”』でしかない」としています。全部良く出来たぬいぐるみなんですよ。
ぬいぐるみの感情は観察者の中で生成される。「落ちて痛い」とか「布団が無くて寒い」とか「友達がいないから寂しい」とか、ぬいぐるみが思っているのでは無く観察者が生成しているのだ。ツイッターでどこかの誰かが怒っているのではなく、お前が「こいつは怒っている」と感じているのだ。
●こういう感覚あるなあ
●ロマンチックすぎて()フラれた人だってさ、
完全に人間じゃなくてコンテンツ扱いだもん
これがもしリアルの友達でさ、
目の前で話を聞いていたら、
こんな扱いは…………
…………(゚∀゚)
●…………(゚∀゚)…………。
●ひさしぶりに
BGM代わりにYoutubeかけてて、
ちょっと興味を引かれたから
調べてみたらコレだよ!!
●宣伝されてる内容が本当だったら
マジ画期的だし
エアコンにょゎぃ兄に勧めたろ!
っておもって
調べたらさァ……
●このサイズでお部屋全体を30秒とか
そんなことありうる……?
くらいは思ったけど……
画面は見てなかったし流し聞きなので
田中実はさんの事その他細かい点には氣付いてなくてな
なんだろ、またしても、
『こんなに堂々としてるんだからホントやろ』心理に
だまされたよ…………
ぐやじい
●最近人様へ
『一度立ち止まって
相手の発言を検証(≒検証)せよ』って言うたんだけど
ワイもや
ワイもよ…………
●過剰宣伝を通り越してもはや詐欺
自分らも悪質な癖に
“悪質なエアコン業界”を引き合いに出してるあたりも💢を誘発されてる
広告手段としては定石なんだけども
●広告ブロッカーやめようかな、でオフにしてみたら
1日経たずにコレだよ!
●60秒だった
やっぱお前まわってんのおかしいよ
— ネナロ。@YouTube (@Nenaro_YouTube) 2020年07月08日(水)
絶対アニメのアレカメラワークだからな pic.twitter.com/GVrUcVFvtR
✨北海道民の七夕の慣習「ろうそくもらい」「ろうそく出せ」のご紹介漫画🎋✌️✨🎵
7月7日も近くなってきたので再掲!今年は残念ながら全面的に自粛の模様です💦
#北海道
#七夕
#北海道あるある
#ろうそく出せ
●そんな風習あるんか!
初めて聞いた
●なんか……なんか
生まれ故郷よりも
今住んでるとこの方が
郷土愛が湧いてくるの
なんでやろ……
だからって何かするわけでも
ないんだけど
●ローソクちょーだいされても
あげられるものないなあ……
韓国語やインドネシア語とか、さっぱり読めない言語でふぇんの画像や動画が引用RTされてるの翻訳すると「最高の宝石😭」とか「このうさぎを見ることを私は止められない😍」とか、日本のうさぎ好きと全く同じこと言ってて、世界に争いが無くなる日もいつか来るんじゃないかという希望も湧いてくるね。
●もふもふキャワイイし
なんでなでるのやめるとお鼻とまるの!
キャワイイ
(これもきっと既にどこかで翻訳wされてる)
「突然怒る人」って、実はそれまでに小さな怒りの蓄積があり「この程度ならいいや」とスルーしてきたのがついに限界を超えたというケースがあると思っていて、でも相手にとっては「突然」になる。
逆に「怒らない人」は、たぶん「感情を制御できる」というよりは小さな不快をスルーしない技術がある。
●…………(ㅎωㅎ)
そして溜まった怒りをぶつけようにも、
怒りの蓄積を招く人や環境には
その怒りを解消する力がないのよな…………
怒りの行き場がないのよな……
●ギャップ萌えとかいうレベルじゃないwwwww