●世界で一番書く能力のうまい人たち
うおおおおぁぁぁぁぁ!!?
機械かな……!!!??
もとはといえば人間の手で作っていたものを機械化しているだけということ
知識では知っとるのじゃが
頭がついてこない
しゅごい
すごい……!!
お花だ!!
すごい!!
●アザラシの赤ちゃんはこうやって撮影しています
あーっ!!
寄ってくる……!!
●今宵は寒くて寒くて
電気毛布を最大出力にしてもあったまらないし
手も冷たくってもう全然動かせなくって
根負けして灯油ストーブつけたら
ものの10分で暖かくなった
灯油ストーブ、改めてつえーわ(12/05)
●だしまきちゃん
わろた●ほかにも
「まんじう」ちゃんの存在が確認されている
脱力系名付けセンスぱねぇ●いや、わたしも、
ねこに「もちだいふく」という名付けを
したことはあるのじゃが●兄貴の登れなかった坂
アッサリ登ってて
わろた●髪型も似てて
わろた●ゲームを実況している兄貴を
わたしが実況していく
スタイル……
シンママさんは自衛策で娘さんがいるのに息子持ちと書き換えるケースもあるみたいですね。男児を狙うケースもあるので防衛はそれでも安全とは言えない。マッチングアプリ内で危ない人を見かけたらガンガン通報を。
分かるとゾッとする話。シングルマザーの友達がマッチングアプリで子供の性別を「女」にするだけでマッチング率がグンと上がるんだって。絶対再婚したくないって言ってた。数字で見ちゃうと引くよね。わかる。
●ヒェッ……
こ、子育てに自信がなくて
男の子だと手に負えなさそうとか
ほら、そういう可能性……!
むりいいぃぃぃぃ (;∀;)●そういう人もいるだろうけど
やましい目で見てはいない人も多いだろうけど
欲望の対象としている人もそれなりいると思われる以上
母親としてはリスクの回避を優先にせざるを得ない……
こわぁ…………
どうでもいい感想ではなく、事実ベースで話を進めるのは、教育にとっては良い事だと思うのですが、何がまずいのだろう。。。?
小学生のあいだでひろゆきの物真似が流行っていて、先生に対して「これってメリットあるんですか?」とか「それはあなたの感想ですよね?」とか言うらしい。地獄だ。
●答えが明確ではない命題もあること、
説明しても子供たちが理解できないこと(視野に含められないこと)も少なくない、ところが問題だと思うなあ哲学 (思考を深めること) は18禁なんじゃよ!!
物事を突き詰めていくとどうしたって
哲学とか主観の世界に入っちゃうじゃん…………
「何がメリットか」ってまさにそれじゃん…………●事実ベースで物事を見て考えること自体はいいと思う
ただし、それしかできなくなったら良くないと思う
あと煽る癖がつくのも
ひろゆき氏は今の在り方でいいと思うし
このまま邁進してほしいと思っているけど、
他の人が彼の発言をうわべだけ真似するのはとても良くないことだなと思っている●ひろゆき氏自身も、ご自身の配信の中で
「質問されて、答えだけ言ってもあまり意味がない、本当に重要なのはその答えへ至った理由だからそれを述べるようにしている(それが可能なときには)」
と言っていたはずで、
それ●ひろゆき氏の発言を思考回路ごと真似してるのなら、
これをきっかけに考える力が育っていくのなら良いのだけれど、
その場限りの煽り文句として言葉をなぞっているだけであれば
地獄●ただ……
ひろゆき氏の少ない弱点として、「影響力や扇動といった要素の問題点を認識することができない」
があるように見えるので……
だから、RTしたツイートの思考「何がまずいのだろう」になるのは自然だよなあとも思うのだ●もちろん、ひろゆき語(?)を投げかけられて答えられない側にも問題はある
力不足・思考不足が浮き彫りになることに関して良い面もあると思う(ただしそれが目撃とセットにならざるを得ないのがなぁ……
実力を伴わない権威による統治なんて馬鹿らしいとは思うけれど、
知性の未熟な人たちに対しては有効というか、
必要で、ある程度使わざるを得ないとも思うのだ)
●ねこ…………
ねこ
もふもふ
したひ
●ケルトミュージックすんばらしい
音といい曲調といいものすごく好き
どうしてこんなにわたしの心へ響くのかは分からないけど
好き
●FF4がすごく大好きで、
そのBGMアレンジアルバムがケルトアレンジなんよね
刷り込みされたかな●FF4は主人公のセシルのことも
なんか知らんけどやたらと好きでな……
ついでに騎士というジョブや概念も大好きでな…………
このゲームにいろいろ刷り込みされたのか
わたしの心にあった好きの種にたまたまクリティカル連続してくれたのか
どっちなんだろう●どちらにしてもとても好きだし
そんなふうに言えるものと出会えたことは
とても幸せだと思う
【今日は何の日?】
1992年12月6日『ファイナルファンタジーV』が発売。今年で29周年!
ジョブとアビリティの組み合わせを考えるのが楽しすぎた! 明るい世界観ながら、悲しい仲間との別れも心に残る1作
#FFV #FF5●FF5が29周年ってことは
4は30周年じゃん…………
ふぉおおおぉぉぉぉ●長く愛されているって素晴らしい
そしてあの世界へまた浸りたくなってくるなあ
5はゲーム性の高さがおもしろいよね●ゲーム性の高さ?
ギミックの組み方……?
なんて言ったらいいのかわからんけど、
攻略を見つけたり探索する楽しみがいっぱい用意してあって
たのしい作品(12/06)