アホしかしとらん ほか

だめだァ~~~
はかどらない………

お茶をいれよう

って

お茶を用意している間が
一番はかどる謎


 

最近、
稼いでいる金額や納めた税金という
「お金(数値)」ではなく
「労働」「貢献度」というものさしで見るようになった

抽象的で主観的な、ものさしにならないものさしだけど、
だからこそ考えること、見ることを忘れずに済みそうな氣がするというか


いますごくまとめたいテーマなんだけど
優先度だったり作業環境だったり
なんなりなんなり

書く書く詐欺

詐欺未遂の一部

 一部なのに多すぎて泣く
(他にもまだまだある)


 

作業を鼻水が邪魔してくるけど

冬用のおふとんをようやく設置したから……

あと1ヶ月位はもう
夜中に寒さで目が覚めなくてすむはず

その先は……
さらなる防寒対策を実施しないとむりぴ

屋内テントの設置が進まぬくて……
配置がどうしても決まらぬうーーーん


 

鼻水……
風邪ひいたかな……

目がかゆい……
花粉症かな…………

風邪の方で確定だと思うんだけど
なんで目がかゆいねん
セットに……
すんな…………

今年風邪ひくの何回目だろう
基本的にナントカだから風邪ひかないんだけど
今年はほんと、幾度となく鼻水洪水に苦しまされてる

> ナントカだから風邪ひかない

ハッ……!
賢くなったから!!
風邪をひきまくってるのか!!!

ぶえーくし!!! (`∑´*)

機能的には
風邪は体の各所をゆるめるための反応だとかなんとか

試験が終わったり仕事の山を超えると風邪をひく、みたいに
氣が張ってるのが緩んだところでひくみたいなのもあるし

わたしがいままで風邪ひかなかったのは……
良くも悪くも氣を張り詰め続けてたから、というのもあるのだろうな……

そして今年は良くも悪くも緩んでいるのだろうな……

あとお布団が足りてないのと
服が薄い

(それだよ)

……昨日の朝
ごみ捨てついでに
お外フラフラしてきた
のも
あるかも…………

薄着+コートで

アホしかしとらんな……

賢くなった()

身の内に風の邪を侵入させてしまうと
風邪引きになっちゃう、ということは分かってるんだけど

満身創痍の中、義務か感動で無理やり動いてる状態だと
身を氣を引き締めることも
危険を認識・思い出すことも
できなくなっちゃうのよなぁ…………



 

みてきた

わたしも例にもれず

『竹中氏は利益吸い上げるいくないひと』と
ひろゆき氏洗脳で思ってた人だけどw

この動画見てたら、内容と話しぶりから

『あれ、意外と思考回路はまともなんでは……?』という氣がしてきた……

(知識や政治感覚が弱いから断定は避けるけど)

最後

「竹中氏は金持ちでしょ?」

「そんなことはないしなぜ個人の資産について答えなきゃいけないんだ、こんな話は不毛だ」
というところでモメてたけど、

ひろゆき氏は“立場”を問うているのに
竹中氏は“個人”として問われていると受け止め、また必死の自己弁護に走ってしまったことで
話が進まなくなったように感じた

竹中氏が個人としてどの程度お金を持っていて、また得ているのかという具体的な資産状況とかどうでもよくて

『お金はあるのに現場で労働している人にはさほど渡さず、
自分はその余剰を元に何千万と得て余裕のある暮らしをしていることについてはどう捉えているのか?』

『また、そうなる流れを自分自身が作った・作っていることについては?』

という立ち位置について突っ込んでほしかったので、
(それを責めたいとかではなくて、ただ聞いてみたいという好奇心として)

邪魔な自己弁護のために
議論がそこまで進まなかったのは
たいへん残念である。

しかし同時に、それが竹中氏の(現状の)限界でもあるんだろうなあと思った。
思考や人格における。

全体の視点は持てる、政策や金融としてのお金の流れは考えることができるけれど、

そこに自分自身という個人が関与することについて、
全体の中の、流れの一部分としての自分(の資産)については考えられない人なんだなと感じた。

先に挙げたわたしの疑問についても、

「見えていない、見る氣がない、見られない」
が正解だという氣がする

悪意や欲の犠牲にしているわけではなさそうだと思った……

そんな大慌ての態度について、

「突っ込まれるのが嫌であえてあんな態度を取ったんだろう」と言う人も見かけたけど……

だとしても、全部がわざとではない氣がした
自分のパニック状態を利用していた、くらいなら可能性あるけど
すべてが演技ということはなく、
本当に超えられない壁があって、防衛本能のスイッチは入っているように見えた

「壁があって見えなかったんだ、
だから彼のやってきたことは仕方がない」
とか言う氣にはならないけど

(擁護する氣も責める氣もない
それをできるほど政策に関する知見がない)

お金を得ていることは、人間性においても全方位に強いということは示さないし、育ってきた時代の影響もあるだろうから、仕方ないとは思う。

しかしそれは
竹中氏に個人として共感する視点からする話であって……

お金とても大事だからさ……
せめてもうすこし……
現場にも報いてあげてくれ……

そんな感想を持ちました

息抜きに見るモンじゃなかったわ!!w


 

タイトルとURLをコピーしました