ひとりメシめちゃくちゃおいしい とか

 

人々がこうやって
自分にできることを提供し合ったら
お金を介する必要もなくなる、本当の意味で経済が回ると思ってるんだけど
やっぱり甘すぎる見通しなのかなあ

全体が与える意識だったら成り立つけど
奪う足りない意識だったら成り立たないよね

でもって、世界の8割は奪う足りないもっと欲しい意識だという説がある

 


 

一発目から飛ばしてんな!!(名実共に)

 


 



氣分はよい感じなので
『よっしゃやったるで~』しようと思ったんだけど
お仕事に勢いがつかないというか、身が入らない……

ムリせず押し切らず
スローペーススタートにしようかな

もしかしたらわたし、自分の疲労状態が把握できないんでないの、って思うフシもあってな…………

 

最近は寝てばかりだし思うように動けないから
『疲れてるよ!!分かるよ!!!』と思いたい氣持ちもあるんだけど

思えばまだ動けたころに
疲れを無視してムリしすぎたから
今こうなっているんでは説

 

一時期土曜日を100%返上で働いてて(ゆるくだし確かフルタイムではなかったけど)

「そんな働き方してたら倒れるよ……」って声をかけてくださった方がいて

『いやいや大丈夫です余裕っすよー
もっと働いてる人もいるし!』と思ってたけど

そんな生き様してたから
今こうなっているんでは説

(なお、『大丈夫です余裕っすよー』が消失したあとは
『しんどい、倒れたい、それでもやらなきゃ』へ移行)

 


 

『自殺者が年2万人ほどで、出生数はどんくらい?』
ってことがふと氣になって見てみたら
2019年は 865,234人 だそうで

https://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/whitepaper/measures/w-2020/r02pdfhonpen/pdf/s1-2.pdf

(第1-1-3図 出生数及び合計特殊出生率の年次推移 にて)

 

てことはだいたい43人入ってきて1人退場ってことで
2%以上退場してることになるんか……
それって、ここで生まれた子どもたちも、2%は、もしかして……

クラスで考えたら1クラスに1人いるかいないか
2クラスあったら1人はいる計算

全体の人口の人数とか年齢のこととか加味してないから変な計算だけども

 

ってかなんだろう、なんだかなあと思うのは
何年も何十年も活動してきたのに、終わらなくていいはずのそこで死を選ぶということに
言いようのない息苦しさみたいのを感じる

時間というのは取り返しようのないもので、
1から始めてそこまで行くの、すごく大変なことなのに

 

調べてるついでに『おんや?』ってなったのは
出生数の推移

じわじわ減ってきて、2015年を最後に100万人を切って、そっからの減り方がなんか早いように見えるんじゃが……
正確な数値載ってないけど

 

あと年齢別の世界人口
世界では65歳以上の人が8.2%なんだ!
環境が悪くて生き延びられないのかな……

しかしそんな中で日本は28.4%もある……!
先進国は軒並み数値が高い傾向あるけど、その中でも抜群だ
すごいなあ、生き延びやすい国なんだろうね……

 

しかしシンガポールが9.2%で『???』ってなる
え……しぬの?(言い方……)

環境悪いのかなあと思って調べても「シンガポールも少子高齢化が深刻」らしい
どゆこと?
と思ってたら、

 

外国人労働者が多いから……かな?

シンガポールは、日本より少子高齢化が深刻なのに、なぜ経済成長率が高いのか? 外国人労働者に家事を任せて生産性を上げるなど、日本が見習うべき点も!
シンガポールは日本と同じく少子高齢化が進んでいるにもかかわらず、なぜ高い経済成長を続けられるのか? 少子高齢化を背景に、労働力不足が問題視されている日本。一方、状況は日本と似ているものの、労働力を確保して経済成長を続けているのがシンガポール...
2017年6月時点で、シンガポールの人口は約561万人ですが、そのうちシンガポール人・永住者は397万人。ということは、残りの約160万人が外国人です。

この160万人もカウントされてるんだろうな
65歳未満だろうし

 


 

『もうわたしが勤められる仕事も
勤めたいと思える仕事も
あるわけがない……』

って思ってたのに
めっちゃ可能性拓かれてる

 


 

モルかわいい


 

 

反応を見てたら
「目のやり場に困る感覚は分かる」
「こういう人たちにとってご飯は食事じゃなくて会話の時間なのか」
「間に隔たる壁が高い」
という感じで
なるほどなるほどな、ってなった

 

 

とても わかるwww

 

まあわたし食事を楽しむって感覚あんまりなくて
テキトーにガッツいて終わっちゃうんですけどね
(そのくせ味覚がうるさいので味が苦手なものは口にできない)

わたしの『ウマい』と
ちゃんと味わえるひとのそれとの間にも
非常に高い壁が隔たっているのだろうなぁ

 


 

ねむぅい
もうすぐ11時だよねムニャァ

と思ったらまだ8時ですやんけ
体内時計……!

 


りんごジュース買ってきたらかぷかぷ飲んでしまっている
体が栄養成分を欲している……

 

もう一仕事したかったけど集中力が保てない
ムリしないで寝ようかな……