お馬ちゃんと雪 ほか


いるい……
あるある

わたしは結構聞ける方だとは思うけど、
喋りたい欲より聞きたい欲、好奇心が勝っているか
かなり氣合入れて「聞く」と決め、意識的にそうしているだけなので、
自然にしてたらむしろ人の話聞かないタイプw

それでも一応は聞けるからか、
聞ける人の少なさにはビックリする

「聞くよ」って言う人は大抵話の途中で割り込み入れて自説を語って自分が満足して終わる
あなたはまず…………
黙ることと相づちの打ち方を覚えよ…………

困り事を開示されたときの適切な言動は
最初は徹底的に聞く側へ回る、
相手の話を聞き、受け止め、理解へ至るまでは
自分の意見を言わないことだと思ってる

(話し手が感情的な困難を乗り越えていたり、“分からないゴメン”をするならこの限りではないけど
でも現実は分かってないまま分かってると思い込んで持論のお披露目に流れてしまいがち)


いやぁ!! じぶんも!! やるから!!!
えらそうには!! いえないん!!! だけどおぉ!!!

やられるがわでもある!! から!!!
ちくしょおぉって
なるんだよおぉ!!!!! (;ω;)


 

でっか!!

いいなぁ



あらあらあらあら
きゃわゆいw

耳以外の雪は暖かくて溶けたとかなのかな?w


こちらは全身真っ白ね!
元々真っ白だから見えづらいけどw

キレイな毛並みだねえ、
ステキだねえ


ん?
んん?????
うん???!!!???

でかくね!!?

え ムキムキ!!!???

ウマって正面から見たらこんな感じだっけ!?
と頭をよぎりましたが

お耳だけ雪積もってるお馬ちゃんはスリムなので

やべぇこやつらガチムチマッチョだ……!!!💧💧💧
っょぃ


なんか今日
「死にたいは生きたいの意味」という文言を何度か目にしたけど

うーん
「自由に生きたい」
「苦しまずに生きたい」
「誰からも責められずに生きたい」
「酷いことのない世界で生きたい」

を意味してる可能性は確かにあるけれども、

じゃあ死にたい人たちが生きたいと思い直せるような
そんな世界に一瞬で塗り替えられますか、そんな未来を約束できますか、って言ったら
それは現実的ではないので、

死にたい真っ只中の人に伝えるのは
残酷な言葉ではないかなあと思った

「死にたい == 生きたい」論にたどり着いた人たちは、パーッと明るくなって「これだよー!」ってなったのかな、という氣がする

誰かに伝えたくなったかもしれないし、聞いた人にも同じ明るさが伝わったことだろう

でもそれは、
ある程度の健康な精神や希望、喜びがあるから思えることではなかろうか

生きたさを見出だせない真っ最中の中では、
正しい言葉や、暖かい言葉すら、
皮膚の剥がれたところに塩を塗りこむようなもので

そういうものよりもまず、
温度感の差や摩擦をある程度埋めることの方が先なんじゃないかなと思う、
のだが……

(難しいことは承知……)


 

わたしの今の希望は
『つぎはお蕎麦をおいしく茹でたい』
だょ……


 

おっしゃることはまったくもってそのとおりなんだけど
なんかスッキリしないなあ、とモヤモヤしてたら、

リプ欄に

「個人(宅)ならそれで良いかもしれないが、
YouTuberは営利目的なので店に近い。
コメント欄の開放も売上につながるサービスの一部なので、
泥棒が来るからといって閉じろというのは酷」

という意見があって、
なるほどそれだァ!

ってスッキリした

この言い分がひろゆき氏に届いたら、

「でも、コメント欄を閉じてるYouTuberもいますよ」
とか

「迷惑客をいなせない→ 店主としての能力が足りない→ YouTuberを辞めたほうがいい」みたいな返答をするのかなあ……

「コメント欄を閉じた方がいい」という意見自体には反対じゃないんだけど (現実的に、できることはそれしかないと思うし、
迷惑コメントのせいで動画投稿が止まっているためどのみち収益の優先を考えられる状態ではなさそうなので)、

「この対処法が正しいでしょ」で終わらせるのはあんまりなお話であるように感じるなあ