ワーキングメモリー脆弱日記

ワーキングメモリと関係ない話から

 

社会科が苦手なのは
年号と固有名詞を記憶できないからなんだけど

だからテストとかあるとキツいんだけれど
趣味として学ぶ分には0点でも100点なのでw
氣負わず……

一方で、このワーキングメモリーの脆弱さ
さすがになんとかならん?方面も多少は鍛えたくて

アプリ入れてみたらマジ脆弱でわろた(泣いた

 

パネルがランダムに点灯&合わせてアルファベットが読み上げられていくので、
N回前と同じ場所か音声だったらタップするという内容

 

N=2 がデフォルトなんだけど
ガチでまったく分からんなので
N=1 から挑戦している
しかしフツーに間違う

いっこ前とかさ……
いやフツーに分かるやろ………… orz
場所を覚えると音声が分からんくなって
 音声を聞くと場所が分からんくなる)

N=2 が分かるようになれる氣が……せえへん…………

ただ、意外だったんだけど
ワーキングメモリ増やすと感情の制御もしやすくなるらしいんよな

メモリ少ないと衝動的になって
カッとなったらすぐ手が出る……
みたいな生態になりやすいとかなんとか

ワーキングメモリって記憶容量だけじゃなく
感情の処理容量も兼ねてたんか……!

ってことに

衝撃を受けてる

※実際には、この表現は正確ではないかな、という氣もしてきたけど……

ワーキングメモリがいっぱいになってしまったことにより
苛立ちボルテージが上がる、という結果論であって
処理能力と感情が同じ器に入れられているというわけではないのかな、と

衝動性や怒りが湧いてくる&抑えるのには
扁桃体や前頭葉も関わってくるから
Wメモリが大部分を担っているわけではないはずだし

脱線おわり

てことは、ここの処理容量増やしたら
忍耐や自己制御もしやすくなるんでは……?
家事とか規則正しい生活が
しやすくなるんでは…………??

という期待を…………
してゐる……………………

逆に衝動性の持つ良さが消えるかもしれんけどな
忍耐を持ち自分のあり方を制御できることは
悪く働くと自分を忘れることにもつながりかねない

そうはいっても今の自分あまりにも酷いので

もうちょっと……うん…………

生活を成り立たせられる程度にはバランスとりたい

いらん事に氣を病まなくていいようになりたいんじゃ

少ないメモリが
『部屋きたねえな』に持ってかれるのマジ無駄だし

メモリが少ないから
お湯注いでる真っ最中なの忘れて手を滑らせてあっちんちんとか

そういうのはもう…………

やめたいんじゃ……………………

生活のことは人に任せて
自分の内面に集中できる生活基盤があるんだったら
今のままでもエェのやもしれんけど

そんな甲斐性はねぇのであるし
一通りのことは自分でやりたくなっちゃう人だから

克服を目指すしか……
あるまい…………